石見焼(いわみやき)

江津市の石見焼

江戸~昭和の生活を支えた頑丈な石見焼(いわみやき)

良い土から作り、高温で焼き上げる伝統の技術

江津市には、人から人へと伝えられてきた伝統の技があります。その中でも古い歴史を誇るのが石見焼です。

石見焼が江津に伝わったのが1763年といわれ、周防岩国藩から製陶法が伝わったとされています。水ガメなどの大きな壺を中心に製造していました。現代と違って水道がなかった時代では、くんできた水を溜めておく大きな水ガメは、各家庭になくてはならない大切な生活用品でした。

石見焼

江戸時代末期に北前船によって全国へ出荷され、石見の『はんど』として親しまれました。石見焼には地元の都野津層粘土が使われています。 釉薬(うわくすり)には深みのある茶褐色を生み出す来待釉や半透明の青みをだすアルカリを含んだ温泉津石などを使っているのが特徴です。

現在は水ガメだけでなく、石見焼のもつあたたかい風合いを生かしながら、茶器や花壷、食器などが作られています。研究も進み、焼き物も色とりどりになってきました。また、大型の焼き物技術を駆使して、水盤や傘立てなどのインテリア製品も作られています。
平成6年には通産省から島根県内4番目の伝統工芸品として指定され、次世代に伝統の技が継承されています。

石見焼陶芸体験

江津市の伝統工芸品である石見焼。多くの窯元があり石見焼の購入や石見焼の陶芸体験をすることができます!

石見焼(いわみやき)の購入

上記の窯元で作られた作品は江津市嘉久志町にある『地場産センター』で展示・販売されています。

全ての窯元の作品が見られるのはここだけです!
他にも石州和紙や石央地域の特産品を数多く展示しています。お土産に迷われたら、是非、お立ち寄り下さい。

地場産業センター

石見焼 窯元の情報

石見焼の窯元一覧・石見焼体験スポット一覧


より大きな地図で 石見焼窯元MAP を表示