
レトロな有福の里にコンコンと溢れるとろとろの美人湯~有福温泉を楽しむ
有福温泉の歴史
修行僧が見つけた秘湯
有福温泉は1350年以上も前、聖徳太子の時代(650年ごろ)に、天竺より入朝した法道仙人が山奥で見つけた温泉でした。古来より名湯がわく福有の里。有福温泉の名前はここからつけられたといわれています。
滾々と湧き出る無色透明な単純アルカリ泉は透き通るような美しい白肌を作る「美人の湯」として有名です。

【泉温】47度
【効能】神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
有福温泉の温泉
3つの外湯を満喫
有福温泉では3つの外湯をお楽しみいただけます。
1番人気の外湯
レトロな外壁が特徴

大人(中学生以上)400円
小人(小学生)200円
家族風呂1,200円(60分)
7:00~22:00
(最終受付 21:30)
第1火曜日
アルカリ単純泉
47℃
(浴槽内温度 約42~45℃)
0855-56-3353
木造で家庭的
木の香りが漂う

大人(中学生以上)400円
小人(小学生)200円
10:00~21:00
第1火曜日のみ 7:00~22:00
(最終受付は、閉店時間の30分前)
毎週木曜日
アルカリ単純泉
46.2℃
(浴槽内温度 約41~42℃)
0855-56-3353(御前湯)
地域の人が愛する
ちょっとぬるめの湯

大人(中学生以上)400円
小人(小学生)200円
10:00~21:00
(最終受付 20:30)
毎週金曜日
アルカリ単純泉
42.5℃
(浴槽内温度 約39~40℃)
0855-56-3353(御前湯)
有福温泉で食を楽しむ
築110年の古民家カフェです。
ゆったりしとした時間をお過ごしください。

11:00~14:00
月曜・火曜
0855-56-2222(よしだや旅館)
令和3年10月、有福温泉街の中心にOPENしたイタリアン料理店です。

ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:30~21:30
火曜日
0855-56-2620
グラスワインや地ビールなど、立ち飲みもできるワインショップです。

11:00~20:00
火曜日
0855-56-2620(有福BIANCO)
有福温泉の宿
自家源泉かけながしの宿

江津市有福温泉町708
1泊2食付
16,800円(税別)から
※入湯税別
30名
和室:8室
0855-56-2222
本物の贅沢を季節と共に味わう

江津市有福温泉町955
1泊2食付
2名様ご利用時のお一人様25,250円(税別)から
※入湯税別
※曜日・季節等で変動あり
38名
9室(和室:6、洋室3)
0855-56-2121
江戸時代よりたたずむ純和風の日本旅館

江津市有福温泉町692
1泊2食付
15,000円(税別)から
※入湯税別
12名
和室:7室
0855-56-2211
有福温泉に新しく誕生した手仕事をショーケースするホテル

江津市有福温泉町697
スイート:18,000円~
デラックス:13,000円~
スタンダード:10,000円~
(2名様ご宿泊時の1名様の料金)
スイート:~6名×1部屋
スイート:~5名×1部屋
デラックス:~4名×1部屋
スタンダード:~2名×2部屋
5部屋
0855-56-0011
有福温泉で買う
有福といえば、このお土産-【有福名物「善太郎餅」】
有福温泉のお土産の代名詞ともいえる善太郎餅。上品な甘さとモチモチの触感がたまらない。
やよい湯の先にある川のほとり、情緒ある店舗にはお茶をする休憩所もあります。毎日ここで善太郎餅は手作りされています。
【善太郎餅本店】
【営業】8:00~18:00 不定休
【TEL】0855-56-2130

地図
広域マップ(クリックするとPDFが開きます)

