江津のお土産・特産品

江津市のお土産・特産品

豊かな食と伝統工芸品のまち

豊かな山・川・海の幸と歴史ある伝統工芸品

-GOTSU CITY-

豊かな山・川・海の幸と歴史ある伝統工芸品

-GOTSU CITY-

江津市は雄大な中国山脈を背に、その山から中国地方最大の江の川が流れ眼前の日本海へと注ぐ、山・川・海の全てがある自然に恵まれた地です。山の幸、川の幸、海の幸の全てが手に入ります。

古代よりたたら製鉄、和紙、石見焼、石州瓦などの工芸品が盛んで、中世~近世には山陽と山陰を結ぶ江の川の要衝として栄え、全国に出荷をするほどでした。今でもその伝統工芸品が受け継がれている町です。

江津の特産品

-Special products of GOTSU-

江津の特産品

-Special products of GOTSU-

02
03
04
05
06
07
previous arrow
next arrow

ブランド豚肉、ジビエ(イノシシ肉)

-Gibier-

ブランド豚肉、ジビエ(イノシシ肉)

-Gibier-

江津の海風で育つブランド豚「まる姫ポーク」、江津の豊かな山で育つイノシシ肉の精肉や加工品が人気です。

江の川の幸、日本海の幸

-Delicious food-

江の川の幸、日本海の幸

-Delicious food-

江の川の鮎、日本海でとれる脂ののった「真和アジ」をはじめとする魚介類が鮮度抜群の状態で手に入ります。

山の幸

-Mountain-

山の幸

-Mountain-

はんだごぼう

江の川沿いの豊かな土壌で育つごぼう、健康成分が豊富な桑茶、糖度の高い白ネギをはじめ、付加価値の高い野菜がとれます。

「おいしい」もの

-Delicious food-

「おいしい」もの

-Delicious food-

住京蒲鉾店の一番人気、御蒲鉾

野山の花からミツバチが集めた蜂蜜、海の幸を使った蒲鉾、ジビエや川の幸を使った加工品、職人が作る醤油や酒、和菓子や洋菓子、パン、豆腐など多様な「おいしい」に出会えます。

工芸品・石見焼(いわみやき)

-Crafts-

工芸品・石見焼(いわみやき)

-Crafts-

江津は古来より「ものづくり」が盛んな地域です。地元の良質な粘土を使い高温で焼き上げる堅牢な石見焼、石見根付、木芸品、神楽衣裳や神楽面など多様な工芸品が今も受け継がれています。

石州和紙・勝地半紙

-washi-

石州和紙・勝地半紙

-washi-

江津のある島根県石見地方には700年代に柿本人麻呂が紙漉きを教えたとされ、和紙作りが盛んです。江津市桜江町では室町時代から紙が漉かれ「勝地半紙」が今も継承されています。

江津の特産を買う

-shop to buy-

江津の特産を買う

-shop to buy-

道の駅サンピコごうつ

-sanpiko-

道の駅サンピコごうつ

-sanpiko-

国道9号線沿いにある道の駅。地域で獲れた新鮮な野菜、江の川や日本海の魚介類、地元生産者が作る加工品やお土産品の他、お弁当やテイクアウト品など様々な商品が手に入ります。観光客だけでなく、地元の方々からも愛される施設です。

江津市地場産業振興センター

-Local Industry Promotion Center-

江津市地場産業振興センター

-Local Industry Promotion Center-

山陰自動車道(江津道路)の江津ICからすぐのところにある施設です。1Fには、石州和紙や石見焼など石見地域を代表する伝統工芸品、加工品など特産品を多数販売しています。

江津市観光情報センター(江津市観光協会)

-Tourist Information Center-

江津市観光情報センター(江津市観光協会)

-Tourist Information Center-

JR江津駅前にある「江津ひと・まちプラザ パレットごうつ」内にあり、各種観光案内や特産品販売を行っています。

なぎの木テラス

-NAGINOKI TERRACE-

なぎの木テラス

-NAGINOKI TERRACE-

テキストが入ります

地域交流物産館 森トピア

-Moritopia-

地域交流物産館 森トピア

-Moritopia-

森トピアのお土産販売

しまね海洋館アクアスから遊歩道を歩いた先にある「森トピア」。広い店内には島根県内や石見地方の特産品や地酒、石見神楽グッズ、水族館グッズなどがずらりと並んでいます。お土産購入をお楽しみください。