代表者名 | 花田 卓 |
---|---|
PR | 昭和53年に地区の愛好家たちが集まり17名で波子神楽同好会として発足しました。3年後に石見神楽波子社中と名称を変更し、今日に至っております。 当社中は、浜田市の石見神楽長澤社中に指導を受け、八調子のテンポのよい神楽を舞います。 地元の例大祭をはじめ、近隣の祭りにも依頼をうけて神楽を奉納しています。 神楽舞技術の習得の他、新演目の習得、地域文化の振興、交流をはかり、会員一丸となって頑張っています。 |
調子 | 八調子 |
保持演目 | 発声、鈴神楽、塩祓い、かっ鼓、切り目、八幡、道がえし、鹿島、岩戸、塵輪、八十神、天神、頼政、八衢、黒塚、恵比須、鐘馗、大蛇、五郎、胸すき(むなすき)…波子町の津門神社の云われを森脇俊介様に台本を依頼したもので波子社中だけの神楽 |