adominii8– Author –
-
森トピア
アクアスの東側に隣接する建物内にある「地域特産品」を扱うお店です。広々とした店内には、石見地方だけでなく島根県内の特産品や地酒、石見神楽グッズ、水族館グッズなどがたくさん。ゆったりとお買い物を楽しんでください。 名称地域交流物産館 おみやげ森トピア場所島根県江津市波子町ロ451-6営業時間9:00~17:30 (夏休み期間9:30~18:00)定休日火曜日(春休み、GW、夏休み、年末年始は無休)アクセス山陰自動車道浜田東ICから約5分、浜田自動車道浜田ICから約9分JR山陰本線波子駅から徒歩約7分バス停「西波子」下車。徒歩約5分駐車場あり 大型バス駐車可 (無料)WEB公式HPInstagramお問合せTEL.0855-28-3100 MAP -
古城山展望台
JR波子駅から日本海を背にして見上げると、小高い丘の上に見える『古城山展望台』日本海と石見地方ならではの赤瓦の町並みが一望できる、小さいけれど絶好の展望台です。 展望台へは、JR波子駅から道案内の看板や石見焼の水瓶『はんど』の案内、赤瓦の階段があり、それらを眺めながらの散策も楽しい道のりです。最後の坂道は少し急で歩きにくいところもありますので、歩きやすい服装でお出かけください。 名称古城山展望台場所島根県江津市波子町期間・時間休日等常時開放料金無料アクセス山陰自動車道(江津道路)江津西ICから車で5分、JR山陰本線波子駅から徒歩5分。JR山陰本線波子駅から徒歩5分。JR山陰本線江津駅から石見交通周布・江津線『 波子 』下車。徒歩約12分。駐車場JR波子... -
江津市地場産業振興センター
江津ICからすぐ。石州和紙や石見焼など石見地域を代表する伝統工芸品の他、特産品を多数販売しています。島根観光のお土産購入にぴったりです。毎年3月には地場産まつりを開催しています。 名称江津市地場産業振興センター場所島根県江津市嘉久志町イ405営業時間9:00~17:00定休日火曜日(祝日は開館)、年末年始アクセス山陰自動車道(江津道路)江津ICからすぐ駐車場あり(無料)WEB公式HPお問合せTEL.0855-52-0600 MAP -
江津市観光協会
江津市観光協会は「江津ひと・まちプラザ パレットごうつ」内にございます。併設の「江津市観光情報センター」では観光案内のほか特産品の展示販売を行っております。 名称江津市観光協会場所島根県江津市江津町1518-1 江津ひと・まちプラザ パレットごうつ内営業時間9:00~17:00定休日火曜日(祝日の場合は営業)、年末年始(12月29日~1月3日)アクセス山陰自動車道(江津道路)江津ICから車で5分JR山陰本線江津駅より徒歩1分駐車場あり(有料) ※入庫30分までは無料お問合せTEL.0855-52-0534 MAP -
道の駅サンピコごうつ
サンピコごうつ内にはお弁当や地元の新鮮野菜、新鮮な魚、地元の特産品、お土産なども販売しています。テイクアウトができる店舗もあり!イートインスペース、トイレも完備しています。 名称道の駅サンピコごうつ場所島根県江津市後地町995-1営業時間9:00~18:30定休日木曜日(祝日の場合は営業)、年末年始アクセス山陰自動車道江津ICから東へ約15分、福光ICより西へ約6分JR山陰本線黒松駅から車で約5分バス停「波来浜」下車。徒歩約5分駐車場普通車53台、大型車10台 (無料)WEB公式HPFacebookお問合せTEL:0855-55-3151 MAP -
THE HANGAR DRONE WONDERLAND
全天候対応。屋内型だからいつでも遊べる!手ぶらで来場して機体をレンタルするだけでOK。屋内のためライセンスや飛行許可も要りません。誰でも手軽に試せる施設で、ドローン体験してみませんか!?施設内には機体別、習熟度別に楽しめるオリジナルコースもご用意しています。コースを自由に飛行させることはもちろん、ドローンスポーツや空から思い出を撮影することも可能です。操縦方法から遊び方までスタッフが丁寧にお伝えしますので、安心してご来店ください! 名称THE HANGAR DRONE WONDERLAND場所島根県江津市後地町3133-16期間・時間休日等10:00~17:00 定休日:月曜日、火曜日料金公式HPアクセスJR山陰本線浅利駅から徒歩15分山陰自動車道(江津道路)江津ICから車で7分※菰沢... -
有福温泉神楽団
代表者名伊藤康則PR昭和42年に結成以来、神社の例大祭をはじめ、県内外のイベントなどへも数多く参加しています。地元有福温泉では『湯の町神楽殿』において石見神楽の定期公演を行い、訪れた観光客の皆さんに好評を博しております。今後も神楽を通して町の活性化の一役を担えるよう精進し、伝統芸能である石見神楽を県外に広めるとともに、神楽の継承、発展、観光PRの為に団員一同頑張ってまいります。調子六調子保持演目尊神(塩祓い)、神降し、神迎、八幡、頼政、かっ鼓、道返し、天神、塵輪、黒塚、日本武尊、神武、恵比寿、鐘馗、大蛇WEB有福温泉神楽団facebookページ -
川平神楽社中
代表者名嘉戸茂PR明治の初期、八重山神社の神職から地区の住民に伝授され結成されました。調子は六調子です。川平地区の方言を含んだ口上を使用しており、これを集約した台本を所蔵しています。舞面の中でも酒呑童子の面は、他の鬼面より2回りも大きく晩品です。調子六調子保持演目神迎え、神おろし、尊神、八幡、天神、神武、たけみなかた、鈴鹿山、塵輪、鐘馗、頼政、岩戸、大江山、恵比寿、黒塚、八十神、かっ鼓、切目、大蛇、山の大王 -
石見神楽 波子社中
代表者名花田 卓PR昭和53年に地区の愛好家たちが集まり17名で波子神楽同好会として発足しました。3年後に石見神楽波子社中と名称を変更し、今日に至っております。当社中は、浜田市の石見神楽長澤社中に指導を受け、八調子のテンポのよい神楽を舞います。地元の例大祭をはじめ、近隣の祭りにも依頼をうけて神楽を奉納しています。神楽舞技術の習得の他、新演目の習得、地域文化の振興、交流をはかり、会員一丸となって頑張っています。調子八調子保持演目発声、鈴神楽、塩祓い、かっ鼓、切り目、八幡、道がえし、鹿島、岩戸、塵輪、八十神、天神、頼政、八衢、黒塚、恵比須、鐘馗、大蛇、五郎、胸すき(むなすき)…波子町の津門神社の云われを森脇俊介様に台本を依頼したもので波子社... -
大都神楽団
代表者名杉井公人PR神楽を愛し、舞台を愛する輩が、艱難享楽を共に神遊びし、舞台は常に全力を灌ぎ、日々千穐の気持ちで挑み、石見神楽劇場舞乃座を拠点とし、最新鋭の舞台照明、音響機器、特殊効果等を用いた団独自の演目は、見る人のド肝を抜く【非日常の境地】を求め、古より伝わる演目に至るまで観る人の心に残り、祷り・祓清め、人々の明日を生きる活力になる舞台を努め、己の精神を研鑽し、よろず神々(観衆様)に愛でていただきたい神楽団体です。調子六調子保持演目尊神、神下し、神迎、剣舞、四剣、御座舞、榊舞、帯舞、天蓋引き、胴の口、八幡、人倫、天神、道返し、嘉久鼓、切目、八十神、頼政、国譲り、神武、恵比寿、八っせん、関山、川上猛、日本武命、杵、神宮皇后、黒... -
倭川戸神楽社中
代表者名丸山伸司PR倭川戸神楽社中は、桜江町川戸地区の子供神楽を卒業した中学生を中心に、平成10年1月1日に結成しました。現在、桜江町はもとより、江津市・浜田市・邑智郡の保育園児から60代まで約20名が所属。地元をはじめ島根県内外で石見神楽を奉納・上演するとともに、各種イベントへの参加やSNSを活用し、石見神楽や島根県のPR活動にも積極的に取り組んでおります。今後とも礼儀を重んじ、周りの皆様方への感謝の気持ちを忘れることなく、石見神楽の習得に専心勉励してまいりますので、皆様方のご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い致します。調子八調子保持演目鈴神楽・塩祓い・八幡・羯鼓・天神・道返し・塵輪・頼政・恵比須・黒塚・神式・態襲・日本武尊・ハ衢・鹿島・ハ十神・... -
嘉戸神楽社中
代表者名佐々木有次PR昭和51年に同好会として発足し、平成4年に嘉戸神楽社中となり本格的に活動を始めました。地元嘉戸八幡宮の奉納を拠点に、各地区の例大祭はもとより県内外のイベントにも積極的に参加し花を添えています。歴史ある伝統芸能であり地域に親しまれる石見神楽の保存・継承とさらなる発展の為「日本の祭り ふるさとの心」を社中理念として団員一丸となって日々精進を重ねています。調子六調子保持演目尊神、神降し、神迎え、八幡、天神、頼政、塵輪、神武、道返し、恵比寿、日本武尊、大江山、鐘馗、黒塚、大蛇 -
恵未童画館(めぐみどうがかん)
アトリエのある佐々木恵未さんの生家を改築し「恵未童画館」として平成28年4月に開館。展示品は生前描き続けた作品の中から、代表作やカレンダー、絵本、「ことのは」コーナーをはじめとする原画を常時70点展示し季節に合わせた作品を中心に年5~6回の展示替えを予定しています。 名称恵未童画館(めぐみどうがかん)場所島根県江津市嘉久志町イ134期間・時間休日等日曜日 10:00~16:00※臨時休館の場合もございます。 開館日は、恵未童画館公式HPでご確認ください。※平日ご希望の方は予約を承ります。料金無料アクセスJR江津駅から車で10分山陰自動車道(江津道路)江津ICから車で5分駐車場ありWEB恵未童画館公式ホームページお問合せ平日にご来館される方は、ご予約を承ります(ご... -
今井美術館
島根ゆかりの作家の絵画作品から韓国を代表する陶芸家まで多彩なコレクションを展示しています。その折々に応じて日本画、洋画、屏風絵、掛け軸などの作品を展示しています。それぞれの作品のもつ深い味わいを心行くまでお楽しみください。 名称今井美術館場所島根県江津市桜江町川戸472-1期間・時間休日等【開館時間】10:00~16:00【休館日】第1土曜日・日曜日、第3土曜日・日曜日料金一般500円 / 学生(中高大)200円※特別展期間中は別に定めますアクセス【お車をご利用の場合】山陰自動車道(江津道路)江津ICから車で20分【公共交通機関】JR江津駅から石見交通バス石見川本行きで30分。バス停「川戸」下車、徒歩15分。駐車場あり(無料)WEB公式ホームページお問合せ今井美術館 ... -
山中八幡宮
■甘の宮神社 お改め神事八幡宮境内社甘の宮神社の御神体が筥に納められている御米を出してその米の色、艶、虫のつき具合を検分して、その年の豊凶を占う神事です。祭日は毎年旧暦三月十三日に奉祀。御神体は住古約一寸二分の米と申し伝えられていたが、第一〇七代後陽成天皇慶長庚子年(皇紀二、二六〇年)十二月吉日と銘記せられている松材の長方形の木箱に玄米(現在白米近くになっている)約五合が納められている。本社八幡宮に筥を移し清浄な大磐の上に出し検分拝見し、豊凶を拝するもので、米を包んだ一〇〇枚くらいの楮半紙を火にあぶり皺を伸ばし米を包みかえる。そして新米を榊葉で三回すくい加える。こうして御神体を筥に納め上下左右を糸で結び、その箱の蓋の糸に矛と鈴を結んだ...